CRAZY ABOUT

人目を気にせず、好きであれ

遺伝子組み換えで楽曲制作しちゃった、えつこの話

 歌手のやくしまるえつこバイオテクノロジーを利用し楽曲を制作しました。曲名は「私は人類」。微生物シネココッカスの塩基配列を基に楽曲を制作し、その楽曲をDNA変換し再度その微生物に組み込みました。なので新曲+遺伝子組み換え微生物、両方を”歌手”のやくしまるえつこが制作したらしいです。ド文系なので正直最初に記事(http://wired.jp/special/2016/dear-synechococcus/)を読んだとき意味がわかりませんでした。でもとりあえずなんか面白そうと思い実際に少し調べ、またその制作した微生物が展示されているスペースに見学しにいってきました!

f:id:yuioptimist:20161002012056j:plain

 そもそもなぜやくしまるえつこ(以下えつこ)はこの作品を制作するに至ったのか。まず、デジタルの音楽情報が「0」と「1」の配列で表せることはみなさんご存じだと思われます。遺伝子もDNAのA(アデニン)、T(チミン)、G(グアニン)、C(シトシン)の4つの塩基配列の組み合わせで成り立っています。そこでえつこはDNAでもいけんじゃね?と思ったそうです。この発想がわかりません....

(下記は展示スペースに展示されている、実際のえつこ作の微生物です。)

f:id:yuioptimist:20161002013936j:plain

 加え、えつこがDNAに注目した理由のもう一つがDNAの記録媒体としての使用期限の長さです。CDは数十年、紙の中性紙は数十年、DNAはなんと五十万年以上も寿命があるそうです(物理化学的には)。そんな寿命が長い記録媒体は使用して何をえつこがしたいのか。それは人類滅亡後の未来人に”えつこ”という存在が過去にいたことをアピールしたいそうです。私がこの先の何十年先のことすら考えられないのに、えつこは人類滅亡後の世界のことまで考えているそうです。おそろしや。

(展示スペースには微生物に近づけないようにテープが張られています。)

f:id:yuioptimist:20161002015304j:plain

 人類滅亡後の未来人に向けてメッセージを残そうとしたのが、中二病心をくすぐられました。(ロングラブレター~漂流教室のラストシーンがなぜか浮かんできました笑)原始時代の人々が洞窟や遺跡の壁にメッセージを残したのに対し、現代人がもしかしたら未来に向けてDNAでメッセージを残すかもしれないというのは、何かロマン?ファンタジー?を感じてドキドキします。でも、人や時代によってメッセージの捉え方や解釈の違いが生まれてくるので、未来人が必ずしもメッセージを正しく解釈できるとは限りません。それでも未来に向けてメッセージを残したいそうです。

(写真では伝わりませんが、新曲も展示スペースで流れています。)f:id:yuioptimist:20161002021921j:plain

 えつこを皮切りにDNAをメディアとして利用することが増えてくるかもしれません。また人々のインフラやプラットフォームが携帯→スマホ→???→DNAと推移することがあるかもしれませんね(笑)。まったくDNAや遺伝子について今まで関心がなかったのに、えつこのおかげで興味が湧きました。ちょっとこれからメディアとしてのDNAに対してアンテナを張っていこうと思います。

 

別件ですが約8ヵ月続けたインターンを卒業いたしました。カナシス。

とりまこれからフィリピン行ってきます。